魂のこもった日誌を、たまに書きます。

四月病

2015.3.27


sakura

もう、おおかたの卒業式は終わった頃でしょうか。

今年のサンリオ入園•入学キャンペーンのコピーを書かせて頂きました。

クリエティブ•ディレクションもしております。

http://mirincococ.jp/2013/09/30/sanrio/

春の病といえば、花粉症や五月病がメジャーです。

それに加えて「四月病」なるものも存在するはず、と私は以前から睨んでいました。

新年度が始まると、ムクムクと湧いてくる向学心。

このよくわからない熱意に初めて当てられたのは、

たしか大学に入学して最初の履修登録のときでした。

いや、高校?もしかしたら、中学まで遡るかもしれません。

症状としては、絶対出席できない数以上の授業を登録してしまったり、

語学のテキストを何冊も買い込んだり、

あれもこれもと色んな部活や習い事を始めたり。

これが毎年この時期、懲りもせず繰り返されるわけです。

そう言えば去年の4月も、

FPの勉強をしようかとテキストを1冊買ってみたり、

「英語で読む村上春樹」など数種類の英語教材に手を出しつつ

ストリーミングで英語ニュースを聞いてみる自分に酔ったり、

フランス語会話などのテレビ番組を録画してみたものです。

ただ、これはあくまで「病」なので、喉元すぎれば何とやら。

ゴールデンウィークを過ぎる頃には、サーッと熱が引いてしまうのが常でした。

特に後遺症があるわけでもなく(かるく自分に失望しますが)、

自虐ネタとして披露する以外は、人に話すこともありません。でも今日ふと、

「四月病という定義は新しいのかも?もしや私が初めて名付けたのでは?」

という浅はかな興奮とともに検索してみたら…

いっぱいありました、四月病。

何なら六月病、七月病なんてものも定義されていました。

学会に発表したりしたら、大恥をかくところでした。(何の学会かわかりませんが)

考えてみると、今この地球上だけで何十億人という人間が生き、考えていて、

古代から増え続けるばかりの叡智と合わせれば、たいていの発見は再発見なんでしょうね。

新発見の99%は、再発見である。

などとコピーっぽくまとめつつ、残り1%を見つけるべく努力するのが、

今を生きる現代人の仕事なのかも…と考えた年度末。

もうすぐ四月ですね。